火垂るの墓について

火垂るの墓という物語がある。火垂るの墓の主人公が厄介者扱いされるからといって親戚の家を出るという無謀な行動をとったことを非難する意見がある。我慢して親戚の家にいえば主人公たちは死なないですんだのだから愚かな行動だという意見である。それでもし主人公たちが我慢して親戚の家にいて生き続けることができたらどういう物語になったのだろうかと考えた。我慢しながら生きるということは人の心に深刻なダメージをもたらす。主人公たちは生き延びることができた場合、自分たちが生き延びることができてよかった、この生き方が正しかったのだと素直に感謝する気持ちを持って生きることができただろうかと考えた。人は弱いものである。我慢するという行為は苦しいのだ。要するに生き延びたけど醜い人間になりましたという物語になってしまうのではないだろうか。生き延びたけど醜い人間になりましたというのはごくありふれた物語で、ほとんどの人はそのような物語を生きざるを得ない。生き延びることはそれはそれでつらいことでもある。意に沿わないことをいっぱいしなければならないだろうし、場合によっては卑劣なことをしたり、大事な人を裏切ったりもしなければならない場合もある。生き延びるためにした卑劣な行為などが人の心に深刻なダメージをもたらす。その行為の後ろめたさを抱えながら生きるのでのびのびと明るく生きることができなくなる。自分があの行為をしたのは仕方なかったのだと心でいくら言い聞かせても、自分の心がそれを許すことはできないので、それで苦しむ。

あの時我慢しないで無謀にも出ていく選択をなぜしなかったのか、それで死ぬことになっても生き続けることよりましだったのではなんてことも考えたりする。

火垂るの墓の主人公が無謀にも出ていく選択をしたからこそ、悲しいけど感動できる物語になったのではないのだろうか。生き延びたけど醜い人間になりましたというありふれた物語をわざわざ作っても鑑賞する気にはならないであろう。